よりやんせ はいりゃんせ 京都祇園 どっと・ていらー
http://www.dottailor.net/
手描き・リメイク・和柄・ジーンズ・開運・ひかりもの

お問い合わせブログ開運五福箱手描きリメイクバッグ手描きGジャン手描きジーンズ商品一覧メニューよくあるご質問Dot.tailor会社概要お買い物について特定商取引法に基づく表示祇園どっと.ていらートップページ

スポンサーサイト

  • 2011.04.19 Tuesday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


師走・・・花札は、桐に鳳凰です。 検 カウントダウン・手描き・デニム・2010


JUGEMテーマ:ファッション

 いよいよ2010年も師走となりました。・・・


12月・・・花札ではこの月の「花」は桐です。



 桐は、春の末に白あるいは紫の花をつけ、

実は秋につけます。

桐の花は季語でいえば初夏となります。

11月に続いて季節から外れた「花」が設定されていますねぇ。


 

 桐は、菊と共に皇室の紋章で、

また神紋でもありましたので、

小判の刻印にも使われたり、

「縁起」のいいマークです。



 役札の目印である動物には、

伝説上の動物「鳳凰」が登場。




 鳳凰は、梧桐(ごとう=あおぎり)に宿ると

伝えられているからです。

 
 また鳳凰はお祭りで担ぐ御神輿にものっています。


鳳凰は、雄を鳳、雌を凰というそうですが、

花札の鳳凰は、雄なのでしょうか?・・
雌なのでしょうか?



 さてさて一体どちらなのでしょうか?・・・・

 

 ちょと気が早いですが、

どちらさまも、最後の月を締めて、よいお年をお迎え下さい。



 

いちいちいち・・・秋はどこへ行った。。。 検 小野道風に蛙・花札・11月・柳に燕


JUGEMテーマ:ファッション
 

 はぇ〜〜・・もう11月となりました。

夏の次にもう冬が来たような冷え冷えの日が続いたり、

今年は、もう秋は来ないのですかね。。。


 

 11月と言えば、雨の中に傘をさした人物の傍らで、

柳に蛙が跳び跳ねているという構図。・・・

柳に跳びついた蛙を見て努力をするという

小野道風の故事が添えられます。


 花札から「努力」の教訓を授かるのですから、

これもりっぱな教育書です。




 この小野道風は明治にはいってから

花札に登場したようです。


 それ以前は、雨の中を傘をすぼめて走り抜ける男であったり、

浪人姿で尻端折した傘をさした後ろ姿の男であったりしました。

 その男は仮名手本忠臣蔵の五段目に登場する

 定九郎であると言われています。・・・


 

 でも季節的に11月を考えるとどこか不思議です。


11月は陰暦なら完全に冬です。

ところが11月の「花」が柳なのです。



 柳は、晩春に芽吹き、初秋に散り始める。

まして冬に蛙が跳んでいるのは聞いたことがない。

 また描かれている鳥は「燕(ツバメ)」です。

燕は春を告げる渡り鳥でなかったかい?

 

 素札は「雷に鬼の手」で、

これは夏の風物のようにも考えると

あまりに季節と違い過ぎるように思えます。・・・


 いろいろあって変わってきたんでしょうね。


はや10月となり・・・今年もあと3ヶ月。。。 検 花札・紅葉と鹿・煙草値上げ


JUGEMテーマ:日記・一般

 ついに煙草も値上げされましたが、

一夜明けていかがお過ごしでしょうか?



 小生は、昨年の1月に人生三度目の禁煙が今も継続中です。


これまでに、20本ほどもらい煙草では、

たまに吸っていますが・・・


 “一本ちょうだい!・・・”では、

すまされないかもしれません。

 22円払えと言われるようになるかもしれませんね。




 10月の花が「紅葉」で鹿が描かれている。

プイと横を向いた鹿が、「シカトする」の語源となった。

 
 肉の呼び方として、

 馬→さくら・

 猪→ぼたん・

 鶏→かしわ・

 鹿は、もみじという




 鹿は、雌雄の結び付が強く、

その昔、独りの鹿に「別離」や「悲恋」の心を託しました。

 
  奥山に


  紅葉踏みわけ


  鳴く鹿の


  声聞くときぞ 


  秋は悲しき  と古今集に詠人しらず・・・とある。



 実際に花札に詠まれているのは、

新古今和歌集秋歌下に収められている藤原家隆の叙景歌です。

 

  下紅葉


  かつ散る山の夕時雨


  濡れてやひとり


  鹿の鳴くらむ   

 



 でも鹿は、シカトしているで・・・。

 

 

 

終わりの見えない夏。。。。お〜ぃガリガリ君!  検 防災の日・新学期・シッピン・クッピン


JUGEMテーマ:日記・一般

 9月となりました。・・・

毎日のうだる暑さは、いつまで続くのでしょう。

スーパーやコンビニに立ち寄るたびに、

ガリガリ君はどうしているかついついのぞいてしまう。


暑い話をするとよけいに暑くなるので、

ガリガリ君で涼を求めるひととき・・・

やっぱソーダ味一番うまいなぁ〜。



 またブログ更新を2ヶ月もさぼってしまった。

キリのいい9月1日から心機一転。


 9月は、菊です。

菊に盃・・・何がって、花札の話。。。




 毎月1日は、花札企画で1年間続けようとしたが、

昨年8月でブログ・ストップ。

タイミングを逃してしまって、

一年後の本年9月にやっとこのほど再開。


 

 菊は、皇室の紋章。葬祭にもひんぱんに用いられる。

平安初期に中国
(唐土)から渡来した植物です。

 古来中国では全ての物を「陰」「陽」に分けました。

その中で数字も陰陽に分け、

奇数
(サイの目の半)を陽、偶数(サイの目の丁)を陰としました。


 日本では、陽を縁喜と結び付け、

また割りきれない(別れない)ことから

祝儀などを奇数金額でする習慣ができました。・・・


 この前、香典代を3,000円にするか・・・

5,000円にするか・・・

4,000円では、なんか具合悪いし・・・


悩んであげく3,000円にした。




 やっぱ5,000円が相場なのかな・・・

 

 


花札・・・八月かいなぁ〜。早いよね。。。。 検 月に芒(すすき)・月の満ち欠け・雁


JUGEMテーマ:ファッション



  月を観じる・・・月の満ち欠けによって、

 時の移ろいを確認してきた・・・風流な時代。。。

 太陰暦を用いたので、時間は月によって表現されました。



  陰暦8月15日の中秋、9月13日の十三夜など、

 月を観じるわけです。


 


  この月の花は、芒(すすき)です。

 「満月に芒」・・・なにか哀愁のある図柄です。

 あたかも秋風が吹いているように感じさせます。



  秋の月が人の心を捕えて離さなかったのは、

 月が物語る「時の移ろい」は、夏の盛りを経て冬を予感させる

 秋という季節が、「無常」と「ものの哀れ」を感じさせるからでしょう。


  この月の札の中にに描かれている

 「雁」が飛来してくるのもこの頃です。





  江戸中頃の廓では、8月14日〜16日に

 「月見杯」と称して馴染に杯を贈るという風習があったそうです。


  花札では、「月見酒」といって「芒に満月」の札と「菊に杯」の札は

 役となります。。。

まいど おおきに!
にほんブログ村に参加しました!
応援のポチっとよろしゅうに!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 ファッションブログへ にほんブログ村 ファッションブログ 和風・和柄ファッションへ にほんブログ村 ファッションブログ オーダーメードへ


 

花札 七月 萩の猪・・・猪がなんで七月なん?。。。 検 萩に猪・紅葉に鹿・牡丹に蝶・ 猪・鹿・蝶


JUGEMテーマ:ファッション


 

  1年の半分が終わりましたね。。。


 今日から折り返しです。皆さん!

 夏バテしないように。。。



  バーゲンも前倒しに始まりました。

 何かこれといった買い物をしましたか?


 

  なんで猪が七月になったんですかね???


 旧暦の七月は「初秋」にあたり、秋の七草のひとつに「萩」があり、

 これはまぁ理解できるとして、猪は今いちピントきません。・・・

  猪は、冬のようにも思いますが。。。




 6月が牡丹に蝶なので・・・ボタン鍋で、ほな猪に

 しといたろってことですかね。



  10月紅葉に鹿は・・・

 なるほど、鹿肉を紅葉(もみじ)とよぶし、理屈にかなっている。。。

まいど おおきに!
にほんブログ村に参加しました!
応援のポチっとよろしゅうに!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 ファッションブログへ にほんブログ村 ファッションブログ 和風・和柄ファッションへ にほんブログ村 ファッションブログ オーダーメードへ


花札 6月は 牡丹に蝶・・・花の王。。。 検 百花王・花王・唐獅子牡丹・緋牡丹博徒・ボタン鍋


JUGEMテーマ:ファッション



  牡丹の花は「富貴」の象徴で、「百花の王」と呼ばれています。


 立てば芍薬(しゃくやく)座れば牡丹
歩く姿は 百合の花・・と

 昔から、美人を形容する言葉にも使われています。


  牡丹と芍薬は、よく似ていますね。


 牡丹は”樹木”、芍薬は”草”に分類されます。。

 芍薬と牡丹の違いは、芍薬は枝分かれせずにまっすぐに立つのに対し、

  
牡丹は枝分かれしやすく横張りの樹形になる。

 芍薬は、牡丹が咲き終わるのを待つようにして咲きます。




  中国原産で、楊貴妃も好み、花の王とも称されたのですが、

 ある特定の階層の人々に親しまれたようです。・・・・

 庶民には、高嶺の花だったんでしょうか。。。




  牡丹といえばこの人ですね。

 東映ヤクザ映画全盛のころ、藤純子
(富司純子)でおなじみの

 緋牡丹博徒
矢野竜子・・・緋牡丹のお竜さん・・・

 人気のあった映画でした。

  戦後、昭和の花札で一番ポピュラーだったのはこの牡丹の札。。。

 



 初めて知りましたが、緑色の牡丹もあるんですね・・・

 なんかレタスみたいです。いやキャベツかなぁ〜・・・


まいど おおきに!
にほんブログ村に参加しました!
応援のポチっとよろしゅうに!
↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 ファッションブログへ にほんブログ村 ファッションブログ 和風・和柄ファッションへ にほんブログ村 ファッションブログ オーダーメードへ


 

 

花札 5月は 菖蒲(しょうぶ)に八橋・・・花札 菖蒲。。。 検 いずれあやめか かきつばた・手描き


JUGEMテーマ:ファッション




  2009年の三分の一が終わりましたネ。・・・

 5月です。・・・まばゆい5月です。


  五月の花札には菖蒲が描かれています。

 種札「菖蒲に八橋」1枚・短冊札1枚・カス札が2枚です。




  「菖蒲」が一般的ですが、「あやめ」という人も多く、

 詠まれている和歌でいくと「かきつばた」ということらしいです。・・・

 ちょとやっかいな5月の札です。


  伊勢物語の中で旅の途中の

 三河(現在の愛知県)の“八橋”という所で、

 “かきつばた”の咲くさまをまのあたりにし、

 旅の心を詠んだ和歌があり、そこで河にかかる

 “八橋」”のことも記されており、

 タネ札にある図柄は、その三河の「八橋」です。


  カス札との区別を表示する短冊札ですが、

 図案として見てもなかなか趣がありますね。


  短冊札には、赤と青があり、風になびく方向も

 月によって右と左に分かれています。

  一月と二月が「あかよろし」(あきらかに優れているの意味)・

 三月が「みよしの」です。




  菖蒲は、バラなどのような西洋花の群生をではなく、

 それ自身で1本だけで咲くりりしい花です。

 色も多種あり、花弁の形も多様です。

 静寂の中に確固たる存在感があります。。。。


  梅雨入り前の五月というのは、なんか空気もすがすがしい・・・

 ですが、マスクしておかないとどこかで豚インフルエンザを

 拾ってくるかもしれません。。。。


まいど おおきに!
にほんブログ村に参加しました!
応援のポチっとよろしゅうに!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログへ

にほんブログ村 ファッションブログ 和風・和柄ファッションへ

にほんブログ村 ファッションブログ オーダーメードへ





4月花札 花鳥風月 藤にほととぎす・・・ 検 エイプリルフール・入社式・若い力


JUGEMテーマ:ファッション




  四月の札は、藤です。カス札2枚と、短冊札1枚、

 種札「藤に不如帰(ほととぎす)」1枚です。




  鳴いて血を吐くほととぎす・・・

 ほととぎすの啼く声は哀切で血を吐くように聞こえる。

 また、口の中が血のような赤色をしているためにそう言います。

  特徴的な鳴き声とウグイス(鶯)などに”托卵”する習性で

 知られているほととぎす(不如帰)。

  自分では子育てせず、”託卵”といって

 おもにウグイスの巣に自分の卵を産みこみ、

 ウグイスの雛より一足早く孵った不如帰の雛は

 ウグイスの卵を捨ててしまい、自分だけ大きく育つという

 繁殖方法をとっています。




  ほととぎすは、夏の季節の到来を告げる代表的な渡り鳥。

 時鳥ともいう。

 ほととぎすは、春のウグイスとならんで、

 人びとにその鳴き声を待たれてました。

  万葉集にも、この声は田植えをしろとうながすために

 鳴くのだとあるようです。

  早いものは3〜4月、多くは5月中旬ごろ渡来し、

 ほかの鳥の巣に卵をうみ、晩秋、南へ去っていきます。


  ウグイスもたまったもんではありませんネ。。。。

 これでも生態系も維持されるってことですかね。


  今日は、多くの会社で入社式が行われているようです。

 ♪若い力と感激に♪
 ♪燃えよ若人 胸を張れ♪
 ♪歓喜 あふれる ユニホーム♪
 ♪肩にひとひら 花が散る♪
 ♪花も輝け 希望に満ちて♪
 ♪競え 青春 強き者♪


   こりゃ体育祭の歌やろ・・・まいっか!


まいど おおきに!
にほんブログ村に参加しました!
応援のポチっとよろしゅうに!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログへ

にほんブログ村 ファッションブログ 和風・和柄ファッションへ

にほんブログ村 ファッションブログ オーダーメードへ





手描き 花車と花札のオーダー・・・刺繍VS手描き。。。 検 手描き和柄ジーンズの逆襲


JUGEMテーマ:ファッション




  刺繍屋さんから注文をもらった。

 刺繍するには、きっとコストや技術的に

 繍でこなすのが難しかったので、

 手描きにせざるを得なかったのかもしれません。

 
  これまでは、知り合いのところで描いてもらっていたのが、

 この不況で手描き屋さんと連絡がつかなくなったようで・・・

 私のところへ問い合わせがあった。






  花車・・・刺繍図案に多いですね。。。





 スカジャンとかで見覚えがある。

 花札5種・・・ん!?こりゃぁコイコイの五光の役だな。・・・



  これを製品として出来上がっているジーンズに

 後加工として刺繍を施すのは、位置・大きさ・コストで

 必ず無理が出てくるはず。

  花札が後ポケットから数珠つなぎに刺繍が出来はずはないなぁ・・・

 手刺繍でやれば別だけど金額がいかほどになるか・・・

 それ以前に、手刺繍でやる職人がいないわ。




 

  その点、手描きは、フリーハンドに自由に描ける。

 私のとこは、描いて色をつけるだけじゃなく、

 色を抜くこともできるので、これまでに見たことが

 ないものを描ける。・・・・

  これまでの手描きを写真集にして、見てもらうこととなった。・・・

 手描きのオーダー先が変わって、もうひとつだったという

 評価にならないように、自分ができることを

 できるだけ多く知ってもらって、

 注文につながるならば、これほどモチベーションが

 あがるものはないですね。・・・・

  明日は、第二弾・・・抱き鯉をアップします。


まいど おおきに!
にほんブログ村に参加しました!
応援のポチっとよろしゅうに!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ファッションブログへ

にほんブログ村 ファッションブログ 和風・和柄ファッションへ

にほんブログ村 ファッションブログ オーダーメードへ





categories
sponsored links
selected entries
archives
recent comment
  • LEVIS Gジャンの日米復刻もんの怪。   検 ビッグE・大戦モデル・506XX
    コンデコマ (03/05)
  • ♪お富さん 婀娜(あだ)な姿の洗い髪♪。。。 検 歌舞伎・手描き・粋・美意識・
    edokko kazu-chann (12/11)
  • デニムの着物に雲龍が完成・・・そしてデビューへ。。。 検 手描き・桜開花・花灯路
    浦上 純 (07/09)
  • LEVIS125 リメイク・バッグと携帯ケース完成。
    ぽんちゃん (05/15)
  • ダブル・ウェスト・ジーンズ・リメイク・バッグの完成。
    ゆうき (04/25)
  • 男と女の生首のリペアするって??? 検 手描きジーンズ・07年制作・修復
    sinkoro (08/30)
  • ジーンズ・リメイク・ミニボストン・  検ルイヴィトン・ジーンズ・リーバイス・リメイク
    774 (01/15)
  • 男と女の生首のリペアするって??? 検 手描きジーンズ・07年制作・修復
    TE (12/01)
  • 花札暦を手描きしたのを忘れていた・・・検デニム・手描き・リメイク・花札
    ひげ (06/30)
  • 桜 早くも満開・・・ここに咲きほこれり。  検ラインストーン・手描き・愛・桜・京都
    美欧 (06/23)
recent trackback
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM