よりやんせ はいりゃんせ 京都祇園 どっと・ていらー
http://www.dottailor.net/
手描き・リメイク・和柄・ジーンズ・開運・ひかりもの

お問い合わせブログ開運五福箱手描きリメイクバッグ手描きGジャン手描きジーンズ商品一覧メニューよくあるご質問Dot.tailor会社概要お買い物について特定商取引法に基づく表示祇園どっと.ていらートップページ

スポンサーサイト

  • 2011.04.19 Tuesday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


和・和柄 五爪の昇龍・・・知る人ぞ、知る!


 サムライ・ジーンズ”芸者”に、

 右足に昇龍・そして家紋・・・龍の爪は五本で・・・のリクエスト。


 
 龍の手の指の数は中国では五本のものが最高とされます。

 これが韓国では四本になっており、

 日本ではさらに三本になってしまったようです。

 中国から伝わってくるにつれ、

 指の数が減らされていったようです。・・・


 今度、ラーメンの丼に描かれてある龍の爪 を調べてみて下さい(笑)


 一説では中国が自分たちの優位を主張するため、

 韓国や日本には指の少ない龍を使わせたという説もあるようですね。


 また、龍にちなむ諺として「逆鱗に触れる」とありますが

 龍の体は81枚の鱗でおおわれているとされますが、

 その中の1枚、アゴの下の鱗は

 他の鱗とは逆向きに付いているとされます。

 この鱗を触られると龍は(痛いので?)ひじょうに怒るとされ、

 これが「逆鱗に触れる」と言う言葉の由来になっています。

 
 あまりむやみにやたらと、触らないようにして下さいね(笑)


 この五爪の昇龍・・・仕事にもはくとの固い決意!・・・

 そんなことを言ってくれるお客さん・・・だぁぃ好き!(笑)




 四六時中はいてもらえるなんて、身に余る光栄だわ。




 でも四六時中って・・・四時から六時ってこと?

 一日中ずっとって意味ちゃうの?


 何で四六やねん?・・・


 ちょっとタイム・・・調べてみる。

 
 え〜なになに・・・四六時中というのは、

 もともとは「二六時中」と言われていたそうな・・・

 「二六時中」は、一日の時間を「子の刻」「丑の刻」など、

 干支(えと)の十二刻で表していた江戸時代の使われ方で、

 2×6で12となるため、一日中を意味した。・・・

 へぇ〜知らなかったわ・・・


 それで「四六時中」は、

 「二六時中」を今の一日24時間に合わせて、

 4×6の24時間としたらしいです。・・・

 そういうことやったんかぁ(笑)




 そして後ポケット左側に、「丸に三つ柏」の家紋。



 家紋は、その氏族やその家に定着した、

 その氏族やその家の象徴としての文様。

 柏の葉は、大きいので、昔からたべものをのせる容器の代わりだった。

 神に供えるたいせつな食物には、柏が多く用いられた。

 三つ柏は、商売繁盛の神として知られているエビス様が用いる。・・・・

 家紋の意味をわかって描くと家紋はおもしろいなぁ〜。・・・


 みなさん!自分の家紋知っていますか?


 よくよく考えてみれば・・・

 お客さんのジーンズを預かって、お客さんの要望を聞きながら、

 手描きすることを通して、

 まぁいろんなことを教えてもらっていることになる。


 ・・・お客さんのオリジナルに対するいろいろな考え方の中に、

 歴史や文化などに、根ざしているのをあらためて実感する。・・・・

 感謝!!!


 第三弾のLEVISのGジャンに「鳳凰」は、

 2日(金)にアップする予定です。

 お楽しみにぃ〜!



和・信三郎帆布に・・鳥獣戯画だぞ!


 「友(マイミクさん)あり。遠方より来たる。」・・・って

 言いますよね。・・・・まさにその通り。

 京都行きの荷物が増えるにもかかわらず、

 手描きするものをわざわざご持参いただいた。・・・・

 LEVISのGジャン・
 こだわりのサムライ(芸者)ジーンズ(笑)・
 そして信三郎帆布の「差込み錠付きバッグ」・・・

 本来は、ショルダーだけども、ベルトから下げられるようにアレンジ・・

 わかるなぁ・・・使い方へのこだわり!

 
 兄弟で一澤帆布と信三郎帆布に、袂を分かったものの

 「モノづくり」への気持ちはどちらも変わらぬものとして

 厚い信頼を受けている。

 行列に並んでまで全国から買いに来られるお客さんには頭が下がる。

 店の前を通るたびにそう思うわ。


 そして、今回の持ち込まれたこれらのアイテム・・・

 それまでに、何を手描きするかあれこれと検討に検討を重ね、

 おおよそまとまった中から、

 今回の持参アイテムが選ばれてのご入洛のはずです(笑)・・・

 お客さん構想は、実は、事前に練られているのです。


 一応は、何を描くか決めては来店されたものの、

 現物の手描きサンプルジーンズや手描き写真を見てしまうと、

 
 ぅう〜ん。。。どうしょう???・・・やっぱり・・・

 これにしようかぁ〜・・・こっちのほうがいいかな〜・・・

 どっちがええやろ?・・・

 ここをこんなふうにしたらどうかなぁ?・・・

 ○○には、○○が描きたいと思ってたんだけどなぁ・・・

 こっちでいってみようか?

 でもこれは、もうひとつのほうに描いたほうがいいかも・・・・

 迷うなぁ〜・・・・・(笑)

 少年のように目がキラキラしています。

 私はお客さんのそういう姿を見るのをけっこう楽しんでおります(笑)

 あっちに行ったりこっちに行ったり・・・

 グルグルと巡り巡りって、

 図案選びはやがて行き着くとこに行き着くのです。・・・


 お客さんの心の中は、

 もうまるで出来上がったかのような安堵の表情!・・・・

 でも描くのはこれからなんですけどね(笑)・・・
 

 1.信三郎帆布バッグ・・・・鳥獣戯画に、月を入れます。

 2.サムライ芸者ジーンズ・・・・五本爪の昇龍とポケットには、

     丸に三つ柏の家紋。
 3.LEVISのGジャン・・・・鳳凰。

     金で輪郭とって、メリハリをつけます。

 
 まず第一弾の信三郎帆布に鳥獣戯画です。

 蛙・うさぎ・猿・・・フラップ部分には、倒れたうさぎ・・・

 バッグのサイズが小ぶりなこともあり、

 シンプルな線画ですが、ひとつひとつのキャラに動きがあるので、

 バッグに新たな表情がでます。


 
 そしてここがポイントです。

 差し込み錠のフラップを開けた時には、月に霞が現われます。

 開けても閉じてもおもしろいですね!・・・・



 多くの一澤帆布・信三郎帆布のご愛用者の皆様・・・

 使いこなした無地の帆布に

 こうした愛着仕様の手描きもまたお薦めですよ(笑)・・・
 
 描いてみて思ったけど、

 黒の帆布に、鳥獣戯画ってかなり相性よさそうです。

 線画とはいえ、生地に描いて乾かすと

 色が沈んでいくので薄くなっていくのです。

 一度描いては、乾かしてまたもう一度同じ色を

 上からのせてやっと完成なんですよ。

 真っ白の線画では、バッグの黒の帆布とコントラストが

 はっきりしすぎるので、

 胡粉(ごふん・カキやハマグリの貝殻が風化したものを粉砕したもの)

 に敦煌黄土(黄土とは、鉄鉱石や長石が風化した土でつくったもの)で

 混色しています。

 ラフさ・ユーズド感や愛着感が表現できるマットな濁りのある色です。

 これが、帆布にピッタシはまります。

 
 確か、お客さんは、猿年ということを思い出し、

 実は、うさぎに追いかけられる猿の他に、



 「おすまし猿」を誠に勝手ながら追加してしまいました。・・・・



 動物の大きさと空いてしまうスペースとのバランスから見ても、

 自然に無理なく左の蛙から右フラップのうさぎへと

 目線が動くようにです。
 

 猿殿・・

 アカデミー賞なら、あなた方は助演男(女)優賞ものですよ!・・・

 まいったなぁ〜(笑)おおきに!いい仕事してくれましたよ!

 ほんまに。


 えぇッ???主演男優賞は、誰かって?

 そりゃ〜猿年のお客さんに決まってまんがなぁ〜・・・アハハ

 おあとがよろしいようで・・・・(笑)


 明日は、第二弾「五本爪の昇龍」の昇龍をアップします。

 五本爪の龍は、中国の皇帝の象徴です。

 当時は、韓国は、四本爪・日本は、三本爪と区別されていました。

 つづく・・・



カラーの畳表サンプル・・・さぁ何つくろ?


 畳表の現物カラー・サンプルが送ってきた。

 へぇ〜畳表ってこうなってたんやぁ〜。

 これまでに気にしたこともなかったので、

 あらためて見るとなかなか味わいがある。

 いわゆるリバーシブル。

 そういうことだったのね・・・・さよか。




 どれどれ・・・まず、合繊の畳表からや・・・

 ウッヒョッ〜色は12色もあるわ。



 何々、い草に比べて、

 日に焼けて色が変化しない。

 擦り切れない・・・耐久性があるというこっちゃ。

 拭き取れば汚れは簡単にとれる。

 ホルムアルデヒドは発生しない。

 湿気含まず。ダニやカビ、ホコリが発生しにくい。・・・なるほど。。

 畳として使うわけではないから、無用の素材機能もある。

 少しオーバー・クォリティ。・・・

 やはり問題はコストやね。


 では、い草のカラー畳のほうは・・・

 9色もあるのか。



 シャリ感・軽さは、い草やね。

 合繊の畳表は、丈夫そうな分、い草と比べたら厚みがあるな。


 一番の問題は、ミシンで縫製した時、

 そして曲げや折れ・切れがどうなるか。

 合繊もい草も地の目に対して平行には曲がるが逆は無理。

 い草は、割れてしまいそうな印象。

 畳として使っているわけだから、

 曲げたり折ったりはしないかわりに、擦れ・切れ・・・

 それにい草は、ミシンの針でい草が切れてしまったら

 使うのは無理かな・・・

 畳職人さんはそのへんを心得て、

 縁(へり)と一緒に縫っているのかぁ〜・・・なるほどぉ〜。

 
 試作品を作る前段階でのこの合繊及びい草の畳表評価は、

 合繊のほうに軍配があがりそうな状況。

 でも、い草のビミョウな色ムラや染ムラもけっこう味がある。

 畳としてはこの色むらはアウトやけどね。


 よぉっしゃぁ〜・・さぁ〜これから試作品をつくるぞ!!!・・・


 ええッ?何をつくるかって?・・・

 まだ「ひぃ・みぃ・つぅ」(笑)



骨董品の阿吽の獅子(狛犬)発見!・・・撮ってきました。

 
 獅子好きのマイミクさんの“た・め・に”(笑)

 近所の骨董屋さんのショー・ウィンドーに、

 並んでいる阿吽の獅子(狛犬)・・・・デジカメで撮ってきました。



 ガラス越しなので、少し見にくいですがご容赦下さい。

 かなりの年代もんのように見えます。

 最初は、石かなと思っていましたがよく見ると木像です。

 “ぅあッ!!高そう〜””・・・

 というのは、この骨董屋さんは、京都市東山区の

 高額納税者番付上位の常連さんなのです。
 
 
 私の店は新橋通にあるのですが、

 ここから1本北の通りが新門前通り。

 もう1本北の通りが古門前通り・・・

 ここに骨董関連の店がズラリと並んでいます。

 お好きなかたは、まぁ一度ご覧になってみて下さい。

 散策には持ってこいの場所です。

 ついでに私の店にもお立ち寄り下さい(笑)


 獅子と狛犬ってどう違うのか、よくわからんし・・・

 調べてみたところ本来は「獅子」だそうです。

 現存する最も古いものは奈良時代のもので、

 二頭共が「獅子」です。

 いわゆる唐獅子で、獅子舞の唐獅子と同じような顔かたちをしています。

 奈良時代、この二頭の獅子の像は“木造”で、

 その役目は仏像を護ることや

 仏教を保護した天皇の宮殿を守るものでしたから、

 神社ではなく宮中の仏像の前に置かれていたようです。


 ・・ということは、この”木像”の獅子は、奈良時代のもの???

 ほんまに???・・・


 平安時代になると、口が「阿(あ)」と「吽(うん)」の形をした

 日本独特のものになります。





 この「阿吽」の形式からも狛犬と仏教との関わりがわかります。

 これは対になった仏像でもよく見られ、

 口を閉じた「吽(うん)」が向って左、

 口を大きく開けた「阿(あ)」が向って右という並びになったようです。


 平安時代にはもう一つ大きな転機が訪れます。

 一本の”角”の生えた狛犬(こまいぬ)の形が

 中国経由で伝わってきました。

 左が「吽」形の”角”の生えた狛犬、

 右が「阿」形の獅子という現代と同じ形になったのです。

 ・・・・この木像の「吽」形の狛犬・・・・

 ん?!“角”がない!!!・・・ギョッ!!!

 これ以後は「獅子・狛犬」の2種類が1セットになり、

 そのセットは「こまいぬ」という名で呼ばれるようになりました。

 その後、角がない「狛犬」という形も出てきましたから、

 今では「狛犬」と「獅子」を区別するのが

 余計に難しくなっているそうです。・・・・へぇぇ〜


 ・・・なるほどね。知らなかったわぁ〜。

 でもこの木像の「阿吽の獅子」角なしは、なんぼくらいすんの???


 京の狛犬探訪というのがありました。写真がいろいろのっています。



 神田明神の獅子山をジーンズに手描きしたのは、こちら


 最後に、狛犬の後に何か背後霊のように見えるのは、

 心霊写真でも何でもありません。

 私ですので悪しからず!・・・(笑)


和・和柄・手描き・・・この胸の桜吹雪が見えねえか!


 衣さんの藍染め&パッワーク・カッソーの手描きリメイク第二弾。

 右肩から右胸そしてウェストの左横まで、桜・桜・桜の桜吹雪です。



 右肩と腕を縫製している箇所を意図的にまたがって描いています。

 そして画像では見えませんが、後側の左腰のとこまで描いています。

 手描きだから自由にできるのです。

 そして、右胸の桜をひとつだけ白ではなく、ピンクにしています。



 このピンクの桜だけには、

 花弁を描いてその花弁に

 クリスタルのラインストーンを接着しています。

 
 ポイントにしたいところにアクセントをつけると、

 さらにオリジナリティが表現できますよ。






 「何を手描きするか」ということと

 「どう見せたいか」は、セット。・・・「二個いち」です(笑)


 着るために手描きリメイクするんですから、

 ジーンズならはいた時に、カットソーなら着た時に・・・

 描いたものがどのように見えるか・・・

 自分だけの目線だけではく、

 他人さんが見たときにどんなふうに見えるのか・・・

 考えて見てください。まさに手描きスタイリストです!

 注目の的になるからです(笑)

 ・・・・どこで買ったんやろ?????・・・です(笑)

 心の中では、“これは手描きしたんや!!!ちゅうねん”・・フフフ

 
 カッソーを例で言うと・・・

 1.髪の長さが腰まであるのに、背中に描いても見えない。

   見せたくなくて隠したいならそれもいいですが(笑)

 2.ショルダーバッグを右肩から斜め掛けするのに、

   右肩をポイントに描いても見えない。・・・

   ベルトで描いたとここすってはがすようなもの(笑)・・

   そりゃ絶対左肩を起点にしたほうがいいですね。

 3.普段両手は、下に下がっていますが、

   電車に乗った時、つり革持つ手は、右手ですか?左手ですか?

 4.カットソーの上にはおるものは、何が多いですか?

 
 ジーンズならば、

 1.正面から見たとき・・・斜めから見たとき、・・・

   側面の接ぎにまたがるように描くこともできますよ。

 2.座った時、足を組むほうですか?・・・

   右脚を左脚にのせるほうですか?

   左脚に右脚をのせるほうですか?

 3.雑誌などでモデルのポーズなど、

   お客さんのほうが、よく見慣れてているはずですよネ。

 
 さぁ〜春に向かって、今日からでも、

 自由に・・・心のままに「二個いち」発想してみてください!

 お客さんが、プランナー兼ディレクターです(笑)


和・和柄・手描き・・鳳凰が“せ、背中”に


 衣さんブランドの藍染&パッチワークのカットソーに

 手描きリメイク第一弾。


 「龍か鳳凰」の手描き・・どちらにしようか・・・

 どうしよう?・・・・もしもしぃ・・・どっちがいい?

 どっちにする?・・・・わかりましたぁ・・・

 ・・「やっぱり鳳凰にしよう!・・・そっ!鳳凰!」・・・


 クチバシはニワトリ、あごはツバメ、首は蛇、

 尾は魚、額はコウノトリの姿をしている鳳凰は、

 中国生まれの神鳥です。

 とても神聖で、争いを嫌い、

 人間界に姿を現すのはこの世が平和なときだけなのです。




 鳳凰というのは、一度みてしまうと

 どうも残像現象があるんでしょうか?

 確かに雄雄しく羽根を拡げたさまは、

 ジーンズならば太腿から裾先まで、

 カットソーでも背中に全面に描くことができるので、

 まさにインパクト大です。


 

 無地のジーンズやカッソーが“えぇッ〜”というくらい

 見違えるように様変わりします。


 そして自分が好きな色の鳳凰にしましょう。

 鳳凰は色合いのよって呼び方がかわるほど色々いるのです。

 白をベース・カラーに、

 赤味・紫・青味・黄味・金・銀・それぞれ面相筆で、

 くちばし・あご・首・尾・額などに、

 下地の白に重ねて輪郭をとったり、

 陰影・濃淡により立体感を出します。





 女性のお化粧と一緒です。

 でも、ビューラーは使いません・・・笑

 同じものをみて同じように感じてもらえたとき・・・

 これほど嬉しい達成感はありません。

 これぞ”手描き冥利につきる”とはこのことですね。


「和」・・・昭和40年代ってこんなんいっぱいいたなぁ。。。


 昭和の“和”ってなんか、

 懐かしさとなごむ気持ちを思い起こさせるんだろうか。
 
 3〜4年前に買った雑誌・・・タイトルも「昭和の大学生」・・・

 引っ張りだして見てたら、なぜか懐かしくなって・・・・
 
 ちょうど大学で京都に着た頃を思い出し、描いたのがこれ!



 入学式当日の校庭で、セクト同士の争い・・・

 おにぎりみたいな石が飛び交っている。

 女学生は悲鳴をあげながら逃げ惑うわ・・・


 「こげんもん当たりどころ悪うて死んでしもうたら、

 どげんするとや!?たいがいにせれ!!!

 おまえは、ヘルメットかぶっとうけんよかろうばってんがぁ・・・」、

 
 博多から来たばかりで、京都のことばに慣れない青年の第一声です。

 学生運動の全盛のころだった。

 右手にゲバ棒・左手に火炎瓶・タオルで覆面・・・・



 いたよなぁ〜色とりどりのヘルメットに書かれた各セクト

 もうみんな定年直近かの団塊世代の親父たち・・・・

 2007年団塊世代の定年問題とか言われながら、

 これからどうするんやろ?


 

 国産のジーンズは、まぁ¥1800といったところ・・・

 リーバイスは¥2800くらいしたな。・・・うぅ高い!

 買えねぇ〜。・・・

 「舶来もんは、高かねぇ〜!」・・・

 そりゃ1ドル360円だもんね(笑)


 でもバイトして買ったな。・・・

 でもこれが縮むのなんのって・・・

 買う時ピッタリのやつ買ってるから、洗濯したら入らへんがなぁ〜。

 金と“青春”を返せ!・・・ワハハッ!!!


 そうこうしてるとあの“ラッパズボンのジーパン”・・・

 ベルボトムの大流行や。

あの501のリーバイスからも出た。

 かんべんしてくれや!・・・

 
 裾ズルズルひきずるから、そりゃもうきたないのなんのって・・・

 ゴミまで集まってきとるがな。

 家に上る時は、裾まくってから上ってこい!・・・

 団塊世代の親父さん・お袋さんに、聞いて見てください(笑)

 でも当時の若者を代表するファッションなんだな、

 これが・・・ハァ。

 誰がこんなん流行らせたの?

 
 私は、ベルボトムははきませんでした。

・・・でも最近、わけわからん雑貨店で、500円で売ってたんで
    
    買ってしまった・・・はぁ〜!?






 なぜって、私がジーンズをはきだしたきっかけは

 「ジェームス・ディーン」のブルージーンズと

 白いティシャツと

 真っ赤なスイング・トップがカッコよかったからなのです。


 お手本なのです。


 今でもそれはマイ定番のひとつです。


 若くして事故死してしまいました。

 もし、ジェームス・ディーンがベルボトムはいていたら、

 それは間違いなくはいていますよ。

 裾ズルズルとゴミ収集車のようにネ・・・ハハハァ〜


 でもなぜかヘルメットが欲しい。

 リサイクル・ショップや古道具で探すけどなかなか見つかりまへん(笑)


手描き 桜・桜・桜・・・祇園“桜前線”


 京都地方・祇園新橋では、桜が吹雪いております(笑)

 それも「エンジと金」の温かみとお金持ちになりそうな「運」と

 一緒に舞っています(笑)・・・自由に発想してください。




 ジーンズがキャンバスです。


 ヒラメキを大事にしましょう。・・・

 私のヒラメキだけではもう限界です(笑)

 
 右後ポケット上のジッパーがもうひとつ気にいらないとのこと・・・

 ・・・でも買ったのは、あなたです・・・

 という話は、ちょっと置いといて。。。笑





 ジッパーのエンジ・カラーに合わせて、

 ポケットの周囲には、スワロフスキーのバーガンディの

 ラインストーン200個。

 そして、右ポケットから、始まる「桜・桜・桜吹雪」の手描き。



 それもエンジ色の桜。

 そして右腰から太腿側にいくにつれ、金の桜が混じってくる。

 そして左脚から裾横までは、金の桜へと変化させています。






 花弁を描いた花びらに、ラインストーンを132個・

 全体の桜の動きにそって、

 舞い散る花びら同様ラインストーンを58個散らしています。

 ラインストーンの色は、

 エンジと金に合わせて、バーガンディとクリスタル・タバック

 という色の2色使いです。
 

 手描きとラインストーンという異質な組み合わせも

 オリジナル心をくすぐりますね。


 さすがの“えびちゃん”も“もえちゃん”も

 こんなリメイク・ジーンズは持っていません!・・・アハハ!



革ジャン・カップル・和柄手描き 「若冲の虎図」

 ちょと見て下さいなぁ〜。



 このライダー用革ジャンの長年愛用されている微妙な風合い。

 いい味を出しています。

 お揃いで「若冲の虎」のオーダーです。

 背中を見ただけで誰かわかってしまいますネ(笑)・・・

 
 “オォっ!若冲の虎やんけ!”と気づいてくれるといと嬉し!


 
 和柄の革ジャンに、お目にかかったことありますか?

 あまり見たことないと思いますが・・・・

 一般的には、ミリタリー系はエアスプレーやアクリル絵の具で、

 和ものより洋ものが描かれているほうが多いですね。

 革ジャン好きのかただったら、よくご存知なはずですね。

 でも、革ジャンには、

 ジーンズに手描きしている顔料は使えないので、

 染料で描いたものです。


 実はこの革ジャンのオーダーは、

 京都祇園「みかく」・・・昭和初期からの和牛肉料理のお店。

 四代目店長からのオーダーです。・・・・

 だったら虎ではなく、牛ちゃうの?というのもありですが、

 寅年だから(笑)・・・

 だったらこだわりの「若冲の虎」で、即決まり。


 実物を観察して描写する伊藤若冲が描いた虎図ですが、

 日本には、実物の虎がいないので、

 中国の虎図を模写したものと思われます。

 

 生活のために絵を描く職業画家でもなければ、

 パトロンに仕える御用絵師でもなく、

 聖職に身を置く画僧でもない。

 ただただ描くことだけに生涯を捧げ、

 奇想に富む傑作の数々を生み出した伊藤若冲。

 京都・錦小路の青物問屋の長男に生まれたものの、

 唯一の趣味は絵画だけ。

 商家の若旦那にふさわしからぬ、商売に専念できないばかりか

 女にも遊芸にも興味を示さず、

 妻帯も肉食もしなかった変わり者だったそうです。

 庭に数十羽の鶏を放って写生に努めた。

 ただひたすら新奇な美を楽しみ絵に遊んだ人です。

 
 「京都祇園みかく」お店は、祇園縄手四条上ル・・・白川の畔。

 HPは http://www.mikaku.co.jp/
 
 血統、肥育者、肥育地、肥育方法にまで

 こだわって選び抜いた「ほんまもん」黒毛和牛但馬種の雌牛を

 一頭丸ごと仕入れて調理。

 ステーキ・オイル焼・すき焼き・しゃぶしゃの肉料理・・・

 食べたぁ〜い!!!


ジーンズ手描き 美人図発見!


 久しぶりに、江戸時代図誌(京都)を読んでたら、・・・・

 出てきたぞぉ〜美人画。

 「祇園井特 美人図」と書いてあった。


 京都祇園町に住み、青楼井筒屋を経営し、

 俗称が特右衛門だったために、“祇園井特”と称したらしい。

 ということは、「京美人」ということになるかな(笑)



 「美人」というのは、その時代その時代で違いがある。

 今風に言うなら「エロかっこいい」なんでしょうかねぇ〜






 無地の着物をつまんだ仕草に映える裾の柄・裏地や襦袢が

 おしゃれでかっこいい。

 自然というより、どう見せるか・どこに注目させるか・・・

 計算された構図でもやはり目が釘付けになってしまう。



 
 ・・・「どこ見てんねん?!おっさん」・・・


 でもそこが気にいったから描こうと思ったのは間違いおまへん(笑)


 俺は、「植草教授か?」


 「東男に京女」と…

 男は気っぷの良い江戸の男がよく、

 女は優雅で美しい京都の女がよいという意味ですが、

 江戸時代以来、京女の理想化が進み、

 「京女」と「美人イメージ」が変遷していったらしく、

 これもその中の1枚と言えるのでしょう。

 でも今日的に言うとある意味では、

 これは京都をイメージアップして、

 京の着物を広めていこうとする作戦だったのでしょうか?

 「京都の着倒れ」も同じような意味かなぁ〜・・・

 勝手に決めつけすぎると誰かさんに怒られますかね(笑)



categories
sponsored links
selected entries
archives
recent comment
  • LEVIS Gジャンの日米復刻もんの怪。   検 ビッグE・大戦モデル・506XX
    コンデコマ (03/05)
  • ♪お富さん 婀娜(あだ)な姿の洗い髪♪。。。 検 歌舞伎・手描き・粋・美意識・
    edokko kazu-chann (12/11)
  • デニムの着物に雲龍が完成・・・そしてデビューへ。。。 検 手描き・桜開花・花灯路
    浦上 純 (07/09)
  • LEVIS125 リメイク・バッグと携帯ケース完成。
    ぽんちゃん (05/15)
  • ダブル・ウェスト・ジーンズ・リメイク・バッグの完成。
    ゆうき (04/25)
  • 男と女の生首のリペアするって??? 検 手描きジーンズ・07年制作・修復
    sinkoro (08/30)
  • ジーンズ・リメイク・ミニボストン・  検ルイヴィトン・ジーンズ・リーバイス・リメイク
    774 (01/15)
  • 男と女の生首のリペアするって??? 検 手描きジーンズ・07年制作・修復
    TE (12/01)
  • 花札暦を手描きしたのを忘れていた・・・検デニム・手描き・リメイク・花札
    ひげ (06/30)
  • 桜 早くも満開・・・ここに咲きほこれり。  検ラインストーン・手描き・愛・桜・京都
    美欧 (06/23)
recent trackback
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM